2023年度 オンライン講義
第一志望に合格するために 人生を変えよう!
2023年
総合型選抜・公募制学校推薦型選抜
対策講座
オンライン講義(全5回)
第1回 5月13日(土)
19時~21時30分(予定)
Zoomにて開催
講師
早稲田アルパス 塾長
総合型職人 鈴木鯛功
ゲスト
合格者(学生または社会人)が毎回登壇
*ゲストの都合により、変更になる場合があります
講義内容
- 第1回 総合型選抜と大学について知る
- 第2回 オープンキャンパス必勝大作戦
- 第3回 周りと差がつく考え方
- 第4回 人気漫画家から学ぶ個性の生かし方
- 第5回 大学課題の進め方・まとめ
(欠席時は録画受講可)
*既に終了した講義は、録画を視聴できます。
*内容は当日変更する可能性があります
※参加にはZoomが必要です
※定員に達した場合は生徒が優先となります
※開催日時及び内容は予告なく変更する場合があります。
その場合、お申し込みのメールアドレスに連絡します
『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』
早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977
目次



なぜ、高倍率でも合格するのか
なぜ、評定が低くても合格するのか
なぜ、合格率100%に近い実績を出せるのか
それは、小手先のテクニックは一切教えず、「考え方」を変え、人間的に成長してもらうからです。
考え方も、塾長が全国の経営者にセミナーで話す内容を、高校生に合わせて作り直したものを利用して、訓練します。
大学合格はあくまでスタートラインで、就職活動の先まで見据え、「企業や大学が欲しい人材」=社会で活躍できる資質を持った人間になってもらいます。
どのような生徒でも合格する理由

毎年、私の指導を希望する高校生のほぼ全員が、この質問に対して明確な回答ができません。
この状態で課題に取り組み、志望理由書を作成したところで、合格するはずはありません。
ここでまず必要なのは、将来どうしたいのか、どのような人間になって、どのように生きていきたいのかを考えることです。
にもかかわらず、殆どの学校や予備校・学習塾で行われている指導は、その生徒の現状のまま、志望理由書をいかに魅力的に見せるか、面接で良い印象を与えられるか、など、表面上のものになっています。
これは、いわば、「大したことのない中身」を、「仮面で隠したり、ごまかしたりして良く見せている」だけであり、毎年数多くの受験生を審査し、入学後に学生たちがどうなるかを知っている大学の先生方に、そのようなごまかしが通用するはずはありません。
それに対し当校で行っている指導は、
受験生の 内面・考え方 を変えます。
それは新たな人格の形成・価値観の変革であり、その結果、社会で活躍し、認められる人間を、指導を通して創っているのです。
ですから、合格を目的としていません。
もちろん結果的には殆どの受験生が第一志望校(学科)に合格します。
しかし、授業内の課題で成長した受験生たちは、既にその先の未来を考えて行動するようになっているので、志望校合格はあくまで単なる人生の通過点に過ぎないということをよく理解しています。
あくまで目標は、一度だけの人生を価値あるものにし、有意義に暮らすこと。そのための行動や考え方を身につけることです。
塾長の指導前と指導後で、志望学科に対する考え方がどのように変わりましたか?
塾長の言うことを聞いていれば受かると確信したのは、どのような時ですか?
『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』
早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977
どのような指導をするのか
とにかく考え方を変えます。
志望理由も課題も、受験生が人間的に成長しなければ、大学側に認めてもらえることはありません。
そこで、指導の8割は、考え方を教えます。
塾長が全国の経営者に講演する内容を、高校生の生活に置き換えて話しますので、「経営セミナー・自己啓発セミナーの高校生版」のようなものです。
課題に対しても、普通の着眼点ではわからないことをいくつも指導していきます。
その着眼点を持てるように、また違う考え方を教えていきます。
塾長の指導の中で、驚いたことは?
塾長の指導で印象に残っていることは?
塾長はやばい人?
結果的に2次試験の直前にはどういう状態になるか
保護者様の声 立教大学異文化コミュニケーション学部合格 Yさんの保護者様
なぜアルパスの塾長に相談に行ったのですか?
指導前と指導後でお子さんが変わったと感じたのは?
塾長とのエピソードで思い出に残っているもの、印象的だったものは?
塾長に指導を頼んで良かったことは?
今塾長に言いたいことは?
これから総合型選抜を受けようか悩んでいる、迷っている保護者さんに向けてメッセージ
保護者様からみた指導内容
今年度、東海大学体育学部の公募型推薦選抜に合格したNさん
その保護者様は、時間が無い中で受験生が体調不良となり、欠席の連絡をしました。
そこで塾長が言った言葉は?

ということで塾長の授業を直接、3時間受けた保護者様の感想
息子さんが体調不良と連絡した時、教室に呼ばれてどう思いましたか?
小論文指導を受けた(見ていた)感想は?
面接対策を受けた(見ていた)感想は?
その他、指導の感想は?
保護者様が感じたこと
入試まで3週間を切った状態で、塾に相談に行った時の心境は?
指導開始前と後で、お子様が変わったと感じたことは?
全体を通しての感想
合格した今、思っていることは?
メイン講師 総合型職人 鯛功
メイン講師
塾長 鈴木 鯛功
【プロフィール】
1.好きな食べ物:天下一品
2.好きな有名人:森高千里
3.好きなスポーツ:実技:散歩、観戦:野球
4.特技:総合型選抜指導
5.好きな言葉:失敗以上においしいものはない by鯛功
6.得意な教科:小論文
7.NiziUの推し:J.Y.Park
8.鬼滅の推し:チュン太郎
9.こしあん派?つぶあん派?:つぶあん
10.趣味:一番になること
11.これがないと生きていけないもの:エレベーター
12.好きな動物:オカメインコ
13.口ぐせ:「キューブあげます」
塾長をサポートする卒業生たち
チームリーダー
東海大学体育学部 Oさん
極真空手やってます。
入試のプレゼンの時は、大会で鎖骨骨折した状態で行きました(笑)。
「入試は楽しんだ者勝ち」が信条です。
【プロフィール】
1.好きな食べ物:基本何でも好き
2.好きな有名人:冨永愛、小松菜奈
3.好きなスポーツ:武道
4.特技:動物とすぐ仲良くなれる
5.好きな言葉:競争しないことこそ最強の戦略
6.得意な教科:体育
7.NiziUの推し:MAYA
8.鬼滅の推し:知らないです。。。
9.こしあん派?つぶあん派?:こしあん
10.趣味:身体を動かすこと
11.これがないと生きていけないもの:音楽
12.好きな動物:ライオンの赤ちゃん
アドバイザー
東海大学政治経済学部 Oさん
【プロフィール】
1.好きな食べ物:ゆで卵
2.好きな有名人:WANIMA
3.好きなスポーツ:テニス
4.特技:テニス
5.好きな言葉:なんとかなる
6.得意な教科:体育
7.NiziUの推し:RIO
8.鬼滅の推し:我妻善逸
9.こしあん派?つぶあん派?:こしあん
10.趣味:生物観察
11.これがないと生きていけないもの:テニスラケット
12.好きな動物:フトアゴヒゲトカゲ
アドバイザー
立教大学異文化コミュニケーション学部 Yさん
【プロフィール】
1.好きな食べ物:もんじゃ焼き
2.好きな有名人:Kpopアイドルもジャニーズも基本好きです(笑)
3.好きなスポーツ:ダンス
4.特技:人との距離感を掴むこと
5.好きな言葉:時間は全てを解決する
6.得意な教科:国語
7.NiziUの推し:マヤ
8.鬼滅の推し:全く分からないです
9.こしあん派?つぶあん派?:こしあん
10.趣味:オタ活
11.これがないと生きていけないもの:アイドル
12.好きな動物:アレルギー多いのであんまり好きじゃないです(笑)
料金表
集団講義(オンライン)
【4月~6月】
隔週土曜日 19時~21時30分 × 5回分 一式 55,000円(税込)
*欠席した場合と、集団講義後に入塾した方は、動画で視聴できます。
*集団講義のみ視聴可。
*個別指導ご希望の方は必修。
塾長個別指導(来校・オンライン対応)
【高3生用 入試対策】
1回につき1時間 13,200円(税込)
*基本は1回に2時間でお願いします。
個別指導料金の目安
例 7月中旬開始→9月初旬出願→2次試験(10月中旬)まで週2時間×12週間
=約316,000円(税込)
*高3生の塾長個別指導は限定5名とさせて頂きます。
事前面談
指導の前に、必ず三者面談をお願いしています。
遠隔地の場合、Zoomを使用したオンライン面談を受けて頂き、双方納得の上で指導を開始します。
人数が多いなど、場合によっては集団講義のみで、個人指導を受けられない場合があることをご了承下さい。
ご不明な点は、メールにてお問い合わせ下さい。
メールだけでなく、Zoomでのご相談にも応じます。
お気軽にどうぞ
『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』
早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977
合格者の声
2021年度 総合型選抜
東海大学 体育学部 合格
私立M高校 Uさん
受験に際し塾を親から勧められ、ネットでの卒業生の言葉を見ていて厳しそうで大変そうだな。と思い、私の高校は大学附属校であった為、第一志望であった東海大学もやめようか何度も迷いましたが、とりあえず集団講義だけでも受けてみようと入塾しました。
例年は集団講義から塾に行き直接指導をして頂けるとの事でしたが、今年はコロナウイルスの影響からいつもとは違いオンラインでの授業でした。
しかし、このオンライン授業での塾長の熱意や先輩方のお話を聞いて、ここでなら全力で頑張って「塾長についていけばきっと大丈夫」と思えるように考え方が変わっていました。
最初は、幼い頃から続けていたテニス部に入りたいからという理由から東海大学を志望していました。また、倍率ばかり気にしていて東海大学に入学できるなら他の学部でもよいかなと、学部も迷っていました。
しかし、課題を出されテニス以外で自分が本当にやりたい事を考え、色んな大学と比較検討をしているうちに、テニス無しでも「絶対東海大学体育学部がいい」と思えるようになりました。
集団講義が終わり個別の対面授業が始まりました。最初は「何をさせられるのだろう。」や、「怒られないかな。」など不安ばかりでした。
しかし塾長と一緒に授業をしていると授業というよりも一緒に考えながら私自身がしっかり考えて、私の意見を聞き入れて下さっていました。
最初は「自分の意見を言ってもそれが受験に使われてしまうと、質が悪くなってしまうかもと不安だったので塾長の意見を聞くだけにしよう。」など思ってなかなか自ら意見を言い出せなかったのですが、塾長と沢山会話をしていくにつれて私からも「こうした方がいいですか?」など意見を言えるようになっていました。
塾長の指導方法は、先輩方もおっしゃっていたように本当に「まだやるの。」と思うことが沢山あったりしたけれど塾長の厳しさは私のために言ってくださっている言葉だったので全てがプラスに感じることができました。
自らが行動をし、自分の目や耳で聞いたことを総合型選抜の課題で使い、行動することはとても勇気もいるし大変だったけれど自信に繋がったり、知らないことや、今後大学生活に入ってからも使えるなと思うことも沢山学ぶことが出来ました。
始めは、合格できればいい。という考えで指導を受けていましたが、最後にはもっと色んな知識を吸収したい。と思い受験だけでなく将来にも繋がることが沢山学べ、合格までには親の力や取材など協力して下さった方々、毎日のように夜中まで私の為に必死になって指導して下さった塾長には本当に感謝しかないです。
これから先大学に行っても感謝の気持ちを忘れずまた、塾長に学んだことも無駄にせず今後に繋げたいと思います。
保護者様の声
2021年度 公募制学校推薦型選抜
東海大学 体育学部 合格
I高校 Nさん の保護者様
「君は将来どのような仕事に就きたいの?」この質問が、鈴木先生の息子への最初の質問でした。
息子は高校の野球部に所属していたので、入塾したのは野球部の夏季代替大会が終わった夏の終わりでした。
その頃の息子は、大学に進学して何を勉強したいのか、何に興味があるのか、どの大学のどの学部を受験したらいいのか、まだはっきりと決まっていませんでした。
私から見ていても不安でしたが、鈴木先生との授業を重ねる度に、少しずつ自分の興味がある分野、勉強したい学科が見えてきたようでした。
鈴木先生との授業では、公募推薦の受験を決めてから試験までの時間が1か月未満だったこともあり、本人が体調不良のときは、「お母さんが代わりに出席して下さい。」と連絡があり、私が出席させていただいたこともありました。
先生のとても熱心で細かいところまで分析して下さっている小論文及び面接試験対策には驚きました。息子の性格もしっかりと理解して下さっているので、私もすべてのことに同感できました。
一番驚いたことは、鈴木先生が息子の志望学科についてとても深く、詳しく研究していて下さったことです。先生から学科の内容について教わることがたくさんありました。
とてもハイクオリティな内容の授業に感動しました。
また、鈴木先生は小論文、面接の為の志望動機の原稿をメールで添削して下さる際、息子が夜遅くに送ったメールが、翌日の早朝には添削されて戻ってきました。
こんなに熱心な先生は他にはいない!!と親子共々感動しました。
鈴木先生のご指導のおかげで息子は第一志望の大学に合格することができました。
息子には「将来やりたこと」、「将来就きたい仕事」を目標に、大学4年間でたくさんのことを吸収し、学んでほしいと思います。
鈴木先生の内容の濃い授業のおかげで、息子は視野も広がりました。将来どのような仕事に就きたいかなど、最初はぼんやりとしていた息子が、将来に向けて取得したい資格、学びたい実習実技等について幅広い視点から「大学」を見ることができるようになりました。
鈴木先生は志望大学合格だけではなく、将来の姿に向けての考え方、自分の進み方も考えさせて下さるので、息子は人間的にもとても成長させていただくことができました。
もっと早い時期から早稲田アルパスに息子を入塾させていれば良かったなと思います。
この秦野市東海大学前駅に、こんなに熱心で素晴らしい塾があることを、たくさんの知り合いにたく勧めたいと思っています。
鈴木先生、大変お世話になり、本当ありがとうございました。
『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』
早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977