定期テスト対策もある学前予備校 東海大学前駅徒歩3分 秦野高校 伊志田高校 秦野曽屋高校 伊勢原高校 秦野総合高校 などから大学進学を目指す高校生へ

早稲田アルパス 高等部 東海大学駅前

 0463-77-1977

受付時間 [平日] 16:00~22:00
神奈川県秦野市南矢名1-4-8
東海大学前駅徒歩3分
小学生・中学生はコチラ

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座

 

「無理」を「合格」に変えた。

推薦・総合型選抜の限界を超えた、職人の指導力。

 

推薦・総合型選抜は専門家の戦略で逆転合格へ GMARCH・関関同立に評定平均3.0以下でも合格 高倍率 11.5倍 立教大 9.6倍 国際医療福祉大 9.0倍 大妻女子大 など実績多数 小論文・総合型・推薦選抜の指導は塾長マンツーマンのみ

 

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜  対策講座

2025年度 オンライン講義

第一志望に合格するために 人生を変えよう!

2025年

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜

対策講座

 

オンライン講義(全5回)

終了しました。録画視聴可能

2025年集団講義

第5回 6月7日(土)

19時~21時(予定)

Zoomにて開催

講師

早稲田アルパス 塾長
総合型職人 鈴木鯛功

ゲスト

合格者(学生または社会人)が毎回登壇

*ゲストの都合により、変更になる場合があります

講義内容

  • 第1回 総合型選抜と大学について知る
  • 第2回 オープンキャンパス必勝大作戦
  • 第3回 周りと差がつく考え方
  • 第4回 人気漫画家から学ぶ個性の生かし方
  • 第5回 大学課題の進め方・まとめ
    (欠席時は録画受講可)

*既に終了した講義は、録画を視聴できます。

*内容は当日変更する可能性があります

※参加にはZoomが必要です

※定員に達した場合は締め切ります

※開催日時及び内容は予告なく変更する場合があります。
 その場合、お申し込みのメールアドレスに連絡します

 

最新の合格者情報はコチラ

 

『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』

早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977

 

 

合格者の声
高校の先生30人に、「絶対に受からない」と言われたけれど、合格しました(東海大学体育学部)
合格者の声
今まで生きてきた中で最も大きな衝撃が、この講座での学びでした(立教大学異文化コミュニケーション学部)

 

 

鈴木塾長
大学生になってから先の長い人生を、もっと有意義に生きてみたいと思いませんか。人生を変えるチャンスです!

 

なぜ、高倍率でも合格するのか

なぜ、評定が低くても合格するのか

なぜ、合格率100%に近い実績を出せるのか

 

それは、小手先のテクニックは一切教えず、「考え方」を変え、人間的に成長してもらうからです。

考え方も、塾長が全国の経営者にセミナーで話す内容を、高校生に合わせて作り直したものを利用して、訓練します。

大学合格はあくまでスタートラインで、就職活動の先まで見据え、「企業や大学が欲しい人材」=社会で活躍できる資質を持った人間になってもらいます。

 

どのような生徒でも合格する理由

鈴木塾長
質問1.なぜその大学(学科)に進学したいの?

毎年、私の指導を希望する高校生のほぼ全員が、この質問に対して明確な回答ができません。

この状態で課題に取り組み、志望理由書を作成したところで、合格するはずはありません。

ここでまず必要なのは、将来どうしたいのか、どのような人間になって、どのように生きていきたいのかを考えることです。

にもかかわらず、殆どの学校や予備校・学習塾で行われている指導は、その生徒の現状のまま、志望理由書をいかに魅力的に見せるか、面接で良い印象を与えられるか、など、表面上のものになっています。

これは、いわば、「大したことのない中身」を、「仮面で隠したり、ごまかしたりして良く見せている」だけであり、毎年数多くの受験生を審査し、入学後に学生たちがどうなるかを知っている大学の先生方に、そのようなごまかしが通用するはずはありません。

 

 

それに対し当校で行っている指導は

受験生の 内面・考え方 を変えます。

 

それは新たな人格の形成・価値観の変革であり、その結果、社会で活躍し、認められる人間を、指導を通して創っているのです。

 

 

ですから、合格を目的としていません。

もちろん結果的には殆どの受験生が第一志望校(学科)に合格します。

しかし、授業内の課題で成長した受験生たちは、既にその先の未来を考えて行動するようになっているので、志望校合格はあくまで単なる人生の通過点に過ぎないということをよく理解しています。

あくまで目標は、一度だけの人生を価値あるものにし、有意義に暮らすこと。そのための行動や考え方を身につけることです。

 

 

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜  対策講座

『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』

早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977

 

 

どのような指導をするのか

 

とにかく考え方を変えます。

志望理由も課題も、受験生が人間的に成長しなければ、大学側に認めてもらえることはありません。

そこで、指導の8割は、考え方を教えます。

 

塾長が全国の経営者に講演する内容を、高校生の生活に置き換えて話しますので、「経営セミナー・自己啓発セミナーの高校生版」のようなものです。

課題に対しても、普通の着眼点ではわからないことをいくつも指導していきます。

その着眼点を持てるように、また違う考え方を教えていきます。

 

 

保護者様からみた指導内容

 

今年度、東海大学体育学部の公募型推薦選抜に合格したNさん

その保護者様は、時間が無い中で受験生が体調不良となり、欠席の連絡をしました。

そこで塾長が言った言葉は?

鈴木塾長
じゃあ、お母さんが代わりに授業を受けて、それを寝ている息子さんに全部伝えて下さい!もう時間が無いのです!協力して下さい!

 

ということで塾長の授業を直接、3時間受けた保護者様の感想

息子さんが体調不良と連絡した時、教室に呼ばれてどう思いましたか?

小論文指導を受けた(見ていた)感想は?

面接対策を受けた(見ていた)感想は?

その他、指導の感想は?

 

保護者様が感じたこと

 

入試まで3週間を切った状態で、塾に相談に行った時の心境は?

指導開始前と後で、お子様が変わったと感じたことは?

全体を通しての感想

合格した今、思っていることは?

 

メイン講師 総合型職人 鯛功

メイン講師

塾長 鈴木 鯛功

【プロフィール】

1.好きな食べ物:天下一品
2.好きな有名人:森高千里
3.好きなスポーツ:実技:散歩、観戦:野球
4.特技:総合型選抜指導
5.好きな言葉:失敗以上においしいものはない by鯛功
6.得意な教科:小論文
7.NiziUの推し:J.Y.Park
8.鬼滅の推し:チュン太郎
9.こしあん派?つぶあん派?:つぶあん
10.趣味:一番になること
11.これがないと生きていけないもの:エレベーター
12.好きな動物:オカメインコ
13.口ぐせ:「キューブあげます」

 

料金表

  1. 入塾金 33,000円(税込)

    卒業生・在籍生は無料

  2. 集団オンライン講義4月~6月

    隔週土曜日 19時~21時30分 × 5回分 1式 88,000円(税込)

    *欠席した場合と、集団講義後に入塾した方は、動画で視聴できます。
    *集団講義のみ視聴可。
    *個別指導ご希望の方は必修。
    *申し込み多数の場合は人数制限する場合があります。

  3. 塾長個別指導来校・オンライン対応

    【高1~高3の6月まで】 月1回から可
    1時間 13,200円
    (税込・1回2時間より受付)

    【高3の7月以降】 週1回(月4回)
    入試対策(出願書類指導)
    1回につき2時間 33,000円
    (税込)

    個別指導料金の目安
     例 専願の場合 7月中旬開始→9月初旬出願→2次試験(10月中旬)まで週1回(2時間)×12週間=約396,000円(税込)

    例年、12回で二次対策まで終わる方が多いですが、併願すると増える方もいます。
    回数は詳しく話し合って決めますが、当校から増加を促すことはありません。
    やる気が無い方は課題が進まず、費用も時間も嵩むためお断りします。
    入試対策の指導には、各提出書類対策、小論文対策、プレゼン対策などが含まれますが、学力テスト対策は含まれません。

    *高3生7月以降の塾長個別指導は限定5名とさせて頂きます。
     但し、公募推薦対策など、出願時期がずれている場合、お引き受けできることがあります。

  4. 教科指導(各科2名様限定)

    総合型選抜・推薦選抜合格に向けて必要な場合、教科指導も行います。

    ・国語(現代文・古文・漢文) 担当マツモト

    ・物理・化学 担当トリムラ

    講師は高校生国語(または理系)指導専門講師で、オンライン1対1指導となります。

    料金 1時間につき5,500円(但し1回2時間)・・・1か月(4週)あたり44,000円(税込)

    ※教科指導は、当校の総合型選抜対策を申し込まれた方のみに提供しています。

  5. 教材費
    各自書店でご購入または図書館で借りて頂きます。
    当校経由で購入する場合、実費が必要です。

(2025年3月 改定)

 

事前面談

指導の前に、必ず三者面談をお願いしています。

遠隔地の場合、Zoomを使用したオンライン面談を受けて頂き、双方納得の上で指導を開始します。

人数が多いなど、場合によっては集団講義のみで、個人指導を受けられない場合があることをご了承下さい。

 

ご不明な点は、メールにてお問い合わせ下さい。

メールだけでなく、Zoomでのご相談にも応じます。

お気軽にどうぞ

 

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜  対策講座

『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』

早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977

 

合格者の声

2024年度 公募制推薦選抜

上智大学 法学部 合格

兵庫県立A高校 Kさん

鯛功先生、この度は本当にありがとうございました。

先生のおかげで、無事に第一志望校に合格することができました!

最後まで全力でサポートしてくださって本当にありがとうございました。

授業で積み重ねたこと、試験日前日にお話できてリラックスできたこと、本当にその全てが合格に繋がったと思います。

過去の経験から、「先生」という肩書きを持つ方が相手だといつも緊張してしまい、授業を受ける前は少し不安な気持ちでした。

しかし、相談に親身にのってくださり、自分と同じ熱量で回答してくださる鯛功先生との授業は、本当に多くの学びがあり、予想を上回るほど楽しいものでした。

オンラインで授業を行えたため、地方に住んでおり教室に通えない自分にも、素敵な先生に授業をしていただける機会に恵まれて大変よかったです。

持っている素材をどう調理していいか考えあぐねていた自分に、素敵なスパイスを加え、共にレシピを作成しオリジナルメニューを完成させてくださった先生には、感謝しかありません。

ちょっとした疑問にも丁寧に回答してくださったおかげで、面接の時の対応で困った時も、アドバイスしていただいたことを活かすことができました。

先生が、自分のために時間や労力を割いてくださるのがとても伝わりました。こんなに寄り添って応援してくださる方がいるんだなと、受験のことを考えて凝り固まった心が、温まりほぐれると同時に、「もっと頑張ろう!」という活力に繋がりました。

 

初めてお話させていただいてから、受験まではほんの一、ニヶ月ほどでしたが、先生の温かいご指導のおかげで、時間以上の学びを得ることができました。

自分の長所をしっかりアピールする必要のある推薦型入試で、自分でも気づけなかった自分の良さを引き出し、言語化してくださる先生との授業はとても効果的でした。

書類作成時から、入試本番の自分の状況や心境まで想定してくださり、本番に慌てるということがほとんどありませんでした。

最後に、当時の私のように、「推薦型入試を受けたい!けど、何から始めればいいんだろう…」と右往左往している人や、「自分にはこんな目標があるけど、人に話して大丈夫かな?ちゃんと聞いてもらえるのかな?」と不安になっている人に推薦したいです。熱意と信頼と、真心を持って頑張る人に、それ以上のものを返してくださる素敵な塾だと思います。

 

塾長より 

この度は合格おめでとうございます。

入試まで時間がありませんでしたが、よく頑張りましたね。

授業時間延長をしたり、補講を組んだり、私も大変ではありましたが、お互いに充実した時間だったと思います。

YouTubeライブでお母様が私の人柄を知ってくれていたおかげでご縁があり、結果的に人生が良い方向に向いたなら私も本望です。

最も印象的だったのは、私のアドバイスを素直に聞き、実行してくれたことです。

共感力、傾聴力と冷静な分析力があったので、とても指導がしやすかったです。

このような生徒なら、将来司法関係者として多くの人を救えるのではと、指導時から実感していました。

将来私が困ったら、助けて下さいね(笑)

これからのご活躍をお祈り申し上げます。

 

2024年度 総合型選抜

中央大学 経済学部 合格

都立S高校 Sさん

オンラインでの講義の利点として、校舎まで移動しなくていいのはもちろん、先生が親ともコミュニケーションを取ることが出来、先生と生徒の都合が合う時間に何時でも指導を受けることが出来るというのは大きかったです。

学んだ事は、「行動は力なり」という事です。先生のアドバイスにより実際に進路に関する場所に行ってみる事で、自分の進路についての理解が深まったり、自己推薦書や面接で目標に対する意欲等のアピールポイントとして活用する事が出来ました。

先生が物事を呪術廻戦や葬送のフリーレンで例えてくださり、楽しみながら総合型選抜の対策が出来ました。

たいこう先生のお陰で今回合格を勝ち取る事が出来たと思っています。ありがとうございました!

 

2021年度 総合型選抜

東海大学 体育学部 合格

私立M高校 Uさん

受験に際し塾を親から勧められ、ネットでの卒業生の言葉を見ていて厳しそうで大変そうだな。と思い、私の高校は大学附属校であった為、第一志望であった東海大学もやめようか何度も迷いましたが、とりあえず集団講義だけでも受けてみようと入塾しました。

例年は集団講義から塾に行き直接指導をして頂けるとの事でしたが、今年はコロナウイルスの影響からいつもとは違いオンラインでの授業でした。

しかし、このオンライン授業での塾長の熱意や先輩方のお話を聞いて、ここでなら全力で頑張って「塾長についていけばきっと大丈夫」と思えるように考え方が変わっていました。

最初は、幼い頃から続けていたテニス部に入りたいからという理由から東海大学を志望していました。また、倍率ばかり気にしていて東海大学に入学できるなら他の学部でもよいかなと、学部も迷っていました。

しかし、課題を出されテニス以外で自分が本当にやりたい事を考え、色んな大学と比較検討をしているうちに、テニス無しでも「絶対東海大学体育学部がいい」と思えるようになりました。

集団講義が終わり個別の対面授業が始まりました。最初は「何をさせられるのだろう。」や、「怒られないかな。」など不安ばかりでした。

しかし塾長と一緒に授業をしていると授業というよりも一緒に考えながら私自身がしっかり考えて、私の意見を聞き入れて下さっていました。 

最初は「自分の意見を言ってもそれが受験に使われてしまうと、質が悪くなってしまうかもと不安だったので塾長の意見を聞くだけにしよう。」など思ってなかなか自ら意見を言い出せなかったのですが、塾長と沢山会話をしていくにつれて私からも「こうした方がいいですか?」など意見を言えるようになっていました。

塾長の指導方法は、先輩方もおっしゃっていたように本当に「まだやるの。」と思うことが沢山あったりしたけれど塾長の厳しさは私のために言ってくださっている言葉だったので全てがプラスに感じることができました。

自らが行動をし、自分の目や耳で聞いたことを総合型選抜の課題で使い、行動することはとても勇気もいるし大変だったけれど自信に繋がったり、知らないことや、今後大学生活に入ってからも使えるなと思うことも沢山学ぶことが出来ました。

始めは、合格できればいい。という考えで指導を受けていましたが、最後にはもっと色んな知識を吸収したい。と思い受験だけでなく将来にも繋がることが沢山学べ、合格までには親の力や取材など協力して下さった方々、毎日のように夜中まで私の為に必死になって指導して下さった塾長には本当に感謝しかないです。

これから先大学に行っても感謝の気持ちを忘れずまた、塾長に学んだことも無駄にせず今後に繋げたいと思います。

 

 

保護者様の声

2024年度 公募制学校推薦型選抜

上智大学 法学部 合格

兵庫県立A高校 Kさん の保護者様

上智大学法学部法律学科に公募推薦で合格を頂きました。

弁護士になりたいという希望はあったものの、哲学を学んでから法学に進むか、法学部にそのまま進むか迷っていた事と、進学先を地元ではなく東京で決める事に急遽なり、上智大学の公募推薦を知ったのが出願締切の一か月前でした。

関西の公立高校でしたので上智大学の公募推薦の情報はなく、指導をお願い出来る先生に巡り合えたら受験をしようと話し合い、かねてから総合型職人としてYouTube配信されていた鯛功先生にお願いしました。

諸事情で「先生」と呼ばれる人に不信感を持っている娘でしたので、鯛功先生の熱い指導についていけるか心配していましたが、先生のお人柄・指導力のおかげで一か月間集中して準備した結果が出たのだと思います。

 

2024年度 総合型選抜

中央大学 経済学部 合格

都立S高校 Sさん の保護者様

この度は、総合型選抜で第1志望の大学に合格でき、たいこう先生には大変お世話になりました。

地元の予備校に通い、夏期講習で推薦対策の個別指導をとりました。

しかし、自己推薦書を書く上で大事なノウハウは伝えてくれるものの、実際に息子が書いた文書に対してあまり添削されずにいました。

指導内容に大変不安を感じ、総合型選抜職人のたいこう先生のYouTube配信を見てご連絡したところ、授業を受けることができました。

まず、先生の授業を一言でいうと、合格するための『適格な授業』をしてくださるということです。自己推薦書を提出するまで息子は、入試に有利な課外活動や実績がなかったのですが、今からできることを一緒に考えてくださり、指導を受ける前には全く発想として無かった内容を自己推薦書に書くことができました。

また、私達の話をよく聞いてくださることで、自己推薦書に載せる内容を引き出してもらい、初対面でのzoom授業であっても自分の思いを色々とお話することができました。

自己推薦書を書く中で、こんな感じにしたいけど思うように文章がつながらない、と悩んでいても、先生に添削していただくことで解決した時も本当に有難かったです。

自己推薦書の提出期間まで短期間であったにも関わらず対応して頂き、すぐに気を抜きそうな息子なのですが、面接や小論文対策も最後まで激励してくださり、適切な指導を受けることができました。

合格通知をもらい息子に、「たいこう先生に出会わせてくれて有難う」と、私が感謝されてしまい、本当にお世話になりました。

また、今回教えていただいた指導内容は就職活動にも繋がると思うので、是非参考にさせていただきます。この度は、本当に有難うございました。

 

2021年度 公募制学校推薦型選抜

東海大学 体育学部 合格

I高校 Nさん の保護者様

「君は将来どのような仕事に就きたいの?」この質問が、鈴木先生の息子への最初の質問でした。

息子は高校の野球部に所属していたので、入塾したのは野球部の夏季代替大会が終わった夏の終わりでした。

その頃の息子は、大学に進学して何を勉強したいのか、何に興味があるのか、どの大学のどの学部を受験したらいいのか、まだはっきりと決まっていませんでした。

私から見ていても不安でしたが、鈴木先生との授業を重ねる度に、少しずつ自分の興味がある分野、勉強したい学科が見えてきたようでした。

鈴木先生との授業では、公募推薦の受験を決めてから試験までの時間が1か月未満だったこともあり、本人が体調不良のときは、「お母さんが代わりに出席して下さい。」と連絡があり、私が出席させていただいたこともありました。

先生のとても熱心で細かいところまで分析して下さっている小論文及び面接試験対策には驚きました。息子の性格もしっかりと理解して下さっているので、私もすべてのことに同感できました。

一番驚いたことは、鈴木先生が息子の志望学科についてとても深く、詳しく研究していて下さったことです。先生から学科の内容について教わることがたくさんありました。

とてもハイクオリティな内容の授業に感動しました。

また、鈴木先生は小論文、面接の為の志望動機の原稿をメールで添削して下さる際、息子が夜遅くに送ったメールが、翌日の早朝には添削されて戻ってきました。

こんなに熱心な先生は他にはいない!!と親子共々感動しました。

鈴木先生のご指導のおかげで息子は第一志望の大学に合格することができました。

息子には「将来やりたこと」、「将来就きたい仕事」を目標に、大学4年間でたくさんのことを吸収し、学んでほしいと思います。

鈴木先生の内容の濃い授業のおかげで、息子は視野も広がりました。将来どのような仕事に就きたいかなど、最初はぼんやりとしていた息子が、将来に向けて取得したい資格、学びたい実習実技等について幅広い視点から「大学」を見ることができるようになりました。

鈴木先生は志望大学合格だけではなく、将来の姿に向けての考え方、自分の進み方も考えさせて下さるので、息子は人間的にもとても成長させていただくことができました。

もっと早い時期から早稲田アルパスに息子を入塾させていれば良かったなと思います。

この秦野市東海大学前駅に、こんなに熱心で素晴らしい塾があることを、たくさんの知り合いにたく勧めたいと思っています。

鈴木先生、大変お世話になり、本当ありがとうございました。

 

 

総合型選抜・公募制学校推薦型選抜  対策講座

『総合型選抜・公募制学校推薦型選抜 対策講座』

早稲田アルパス 東海大学駅前校
TEL 0463-77-1977

 

Copyright© 早稲田アルパス 高等部 東海大学駅前 , 2025 All Rights Reserved.